研究室の出来事

1997年度 1998年度 1999年度 2000年度 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度

2007年度

3/25

卒業式、そして学位授与式の日。夜は今年研究室を離れる方々との最後の飲み会がありました(at 左五平)。今まで本当にお疲れ様でした!新天地でも頑張ってください!

3/13

卒論打ち上げ、および本年度の研究室納会が毎年恒例の鹿落旅館で行われました。OBの小原さんも駆けつけ、大変な盛り上がりを見せました。みなさん今年一年本当にお疲れ様でした!

3/13

卒論最終発表が行われる。発表者はB4の飯塚君、川野くん、茄子川君、野畑さん、馬場君。今年一年の総まとめとして、みなさん気合いの入った発表をしていたように思います。これからの研究もがんばりましょう!

3/11

大学院ゼミが行われる。発表者はD2の沼さん、渡邉さん。

3/4

大学院ゼミが行われる。発表者はD1の宮澤さん、宮本さん。

2/24-26

毎年恒例のスキー旅行が行われました。今年の目的地も山形蔵王。小原さんや出川さんも来ていましたが、例年に比べて少人数での旅行でした。天気は決して良かったとは言えませんが、そんなの関係なぁ〜な感じで気持ちよく滑れたのでは。全員ケガもなく無事に帰ってこれてなによりです。

2/15

大学院ゼミが行われる。発表者はM1のジェフリー君、服部君。

2/8

大学院ゼミが行われる。発表者はM2のファーブル君、M1のアルベット君。

2/1

本日、博士論文本審査会が行われました。今までの研究成果の集大成として、お二人共に素晴らしい発表だったと思います。本当にお疲れ様でした。

1/28

B4ゼミが行われる。発表者は飯塚くん、川野くん、茄子川くん、野畑さん、馬場くん。卒論最終発表に向けてみなさん着実に研究を進めているようです。

1/21-25

本間さん、伊藤さん、宮本さん、菅原さん、飯塚くんが宮崎で開催されるSCIS2008に参加する。強風で飛行機が揺れたりと、非常にスリリングな出張だったようです。

1/18

新しく配属予定の3年生との顔合わせ会が行われました。司会のグダグダ感はともかく、みなさん楽しく交流できたのではないでしょうか。新年度が楽しみです。

1/17

本日、修士論文予備審査会が行われました。みなさんほっとした表情。お疲れ様でした。

1/10

GCOEのワークショップが行われ、ゼミの代わりとして参加しました。様々な分野で活躍している人のお話を聞くことができ、大変有意義な時間となったのではないでしょうか。ムービー塾、気になります。

1/1

新年明けましておめでとうございます。今年も良い一年が過ごせるよう元気にがんばっていきましょう。

12/26

たくさんのお土産を引っ提げて、小原さんが研究室にやってきました。そしてそのお土産が一瞬で喰い尽くされたことも印象的でした。日々の仕事疲れを是非お茶のみ場で癒していって下さい。

12/25

研究室内の大掃除を行いました。普段掃除しない場所までしっかり整理され、綺麗になった研究室はとても気持ちのいいものです。みなさん、お疲れさまでした。

12/20

3年生が研究室に来訪する。傾向からすると今年は。。。できる!

12/19

卒論中間発表が行われる。発表者はB4の飯塚君、川野くん、茄子川君、野畑さん、馬場君。みなさん順調に研究を進めているようです。これからもがんばりましょう。

12/19

研究室の忘年会がTSUBAKI HOUSEで行われる。みなさん大変盛り上がっていたのではないでしょうか。今年一年間本当にお疲れさまでした。 来年も青木研究室のより一層の発展を目指してがんばっていきましょう!

12/14

大学院ゼミが行われる。発表者はD2の沼さん、早坂さん、渡邊さん。

12/7

大学院ゼミが行われる。発表者はD1の宮澤さん、宮本さん。

12/5

大学院ゼミが行われる。発表者はM2のファーブル君、M1の服部君。

11/28-30

ファーブルさんが大阪大学にて開催される光学シンポジウム OPJ2007へ参加する。発表お疲れさまでした。

11/23-12/2

伊藤さんがアメリカ・シカゴにて行われるRSNA2007へ参加しました。タイトな日程と激しい時差の中、本当にお疲れさまでした。お土産も大変好評だったようです。

11/17

情報系野球大会決勝戦が行われる。対戦相手は加藤研。8ー3で見事勝利。優勝。

11/10

研究室対抗の駅伝大会が今年も行われる。橋本君が本調子でなかったのにも関わらず、見事6位入賞となりました。みなさん、よくがんばりました。恒例のおでんパーティーは、OBの小原さん、出川さんもいらっしゃって、非常に楽しく盛り上がりました。おつかれさまでした。

10/19

大学院ゼミ(前審査)が行われる。発表者はD3の柴原さん、長嶋さん。

10/12

大学院ゼミが行われる。発表者はM1のAlbertさん、Jeffryさん、B3の橋本君。Albertさんはインターンシップの成果報告、橋本君は研修Aの発表。

9/27

今年度の芋煮が行われる。場所についていろいろな案があったものの、やっぱり例年通りの奥新川でした。今年はいろいろ懐かしい顔ぶれに会うこともでき、みなさん大いに楽しめたのではないでしょうか。

9/18-10/29

M1の服部君が、アメリカ・サンフランシスコにて行われたB-Bridge Incのインターンシップに参加しました。いろいろと貴重な体験ができたのではないでしょうか。

9/10

今年度の駅伝練習がぼちぼち始まる。これから週2回程度みんなで走ることになります。ここぞとばかりに日頃の運動不足を解消しましょう。

9/4

4年生の院試打ち上げが行われる。本当は院試終了日に行いたかったのですが、諸所の事情でこの日になりました。手ごたえは人それぞれだったようですが、全員合格していることを祈ります。改めて、4年生のみなさんお疲れ様でした。

8/29-30

4年生の正念場、大学院入試が行われる。今年は研究室で勉強している姿をあまり見かけませんでしたが、大丈夫だったのでしょうか。とりあえず4年生のみなさんお疲れ様でした。

8/22-24

本間さん、早坂さん、高橋君、二階堂君、アルベット君が弘前大学で行われる電気関係学会東北支部連合大会に参加する。いろいろと記憶に残る旅になったようです。みなさんお疲れ様でした。

8/20-26

伊藤さんと長嶋さんがICIAR2007という学会に参加するため、カナダのモントリオールへ。予期せぬアクシデントが多発したり、現地は公用語がフランス語だったりといろいろ大変だったようです。伊藤さん、長嶋さん、お疲れ様でした。

8/11-16

研究室メンバーも徐々に帰省し始め、研究室も短い夏季休業に。関係ない人も多いですが。OBの方々も研究室を訪問し、しばし休業モードです。

7/30-31

今年度のオープンキャンパスが行われる。今年も研究室と103会議室の2ヶ所で展示を行うことになったため、研究室メンバーほぼ総動員でデモや説明に当たることになりました。みなさんお疲れ様でした。

7/29

本日、中尾研と野球大会準決勝を行いました。伊藤さんの好投と阿部さんと馬場くんの猛打でみごと決勝進出です。

7/17

大学院ゼミが行われる。発表者はD3の柴原さん、長嶋さん。D3の方々の大学院ゼミは今回が最後となります。これからは主にこれまでの研究成果のまとめを行うフェーズに移行するわけですね。

7/13

大学院ゼミが行われる。発表者はD2の沼さん、早坂さん、渡邉さん。

7/10

大学院ゼミが行われる。発表者はD1の宮澤さん、宮本さん。

7/9

研究室対抗バレー大会の1回戦が行われる。しかし、残念ながら勝ち抜くことはできませんでした。やはり何事も練習が必要です。

7/1

野球大会1回戦が川内の野球グランドで行われる。相手は亀山研。亀山先生も出場なさっておりました。炎天下での試合でしたが、結果は11-2で青木研の勝利!この調子で2回戦も頑張りましょう!選手のみなさん、朝早くからお疲れ様でした。

6/19

4年生による研修A最終発表が行われる。今年は例年にはないことに取り組んだ人もいてよかったのではないかと思います。その後の打ち上げも盛り上がりました。4年生のみなさんお疲れ様でした。

6/15

大学院ゼミ兼学会発表練習が行われる。発表者はM2の菅原(健)君、M1のアルベット君、ジェフリー君。

6/12

大学院ゼミが行われる。発表者はM2のファーブル君、M1の河野君、服部君。

6/8

大学院ゼミが行われる。発表者はM2の菅原(渉)君、二階堂君、黄君。

6/6

今年度初の野球練習が行われる。雲行きがあやしく、今回も中止になるかと思われましたが、今回はなんとか練習をすることができました。果たして今年も優勝することができるのでしょうか。

6/5

今年度第1回目の大学院ゼミが行われる。発表者はM2の高橋君、ハニアさん。

5/27-6/3

本間さん、長嶋さん、宮本さん、菅原(健)君がアメリカ・ニューオリンズで開催されるISCAS2007へ参加する。発表はどうだったのかわかりませんが、お土産はいろいろな意味でスゴイものが満載でした。みなさんお疲れ様でした。

5/21

今年度の研究室対抗テニス大会の第1試合が行われる。残念ながら今年度は初戦敗退となりました。選手のみなさん、お疲れ様でした。

5/18

M2の高橋君が岩手大学で行われたSICE東北支部で発表を行う。いろいろ忙しい中での準備・発表と,大変お疲れ様でした。

5/13-18

助教の本間さんがISMVL2007に参加するため、ノルウェーのオスロへ。そして翌週あたりに今度はアメリカに行くそうです。お忙しいですね。大変お疲れ様でした。

5/10

4年生による研修A中間発表が行われる。みんな順調に進んでいるようです。この調子で最終発表までがんばってもらいたいものです。

5/8

今年度早期卒業予定の学部3年生の橋本君が青木研に配属されました。講義を受けながら研修をやらなければならないため、非常に大変な1年になると思いますが、ぜひがんばってもらいたいものです。

4/28-5/6

今年もゴールデンウイークがやってきました。今年のゴールデンウイークは企業によっては9連休らしく、とてもたくさんのOBの方々が研究室を訪れ、研究室が終始賑やかでした。青木研OBも多くなってきましたし、そろそろ青木研大集合が開催される日も近いかもしれませんね。

4/26-5/3

M1の服部君が東北大学主催のシリコンバレーインターンシップに参加し、1週間ほどアメリカへ。いろいろと貴重な体験ができたのではないでしょうか。お疲れ様でした。

4/17

研究室で花見が行われました。しかし、屋外の気温の低さから今年も室内で行われることになりました。3年連続だそうです。新4年生の自己紹介ではネタも含まれ、なかなか勇気あるものでした。今後、楽しくやっていけることでしょう。ところでやはり、来年の花見は桜の下で行いたいものです。

4/2

新年度スタート。新たに4年生5名を加え、青木研の2007年度が始まりました。さてさて今年度はどんな1年になるのでしょうか。