研究室の出来事

1997年度 1998年度 1999年度 2000年度 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度

2002年度

3/25

3/7

樋口先生の最終講義が行われる。多くのOBの方々が集まった。

2/14

今年度のDゼミが終わる。

1/16

来年度青木研に配属される3年生との顔合わせが行われた。

11/26

修士論文前審査が前日に終わってM2は打ち上げに興じる。また、台湾から帰ってきたメンバーが研究室に戻る。

11/16

駅伝の結果。Aチーム2位。Bチーム23位。素晴らし〜。それから、東京の学士会館にて樋口研同窓会が開かれる。(東京ドームは日米野球で使用されていた。)

11/15

研究室でおでんの仕込を行う。明日はいよいよ駅伝大会です。

11/14

駅伝の対抗戦。

11/14

4年生ゼミが行われる

11/11

本日午後から3年生を対象とした研究室紹介が行われる。

11/1

11月突入。駅伝練習に熱が入る。

10/25

情報科学研究科主催で国際シンポジウム開かれる。御題は「脳とこころと情報技術」。

10/12

奥新川で恒例の芋煮会が開かる。自然の中で食べる各種鍋と酒は格別だった。

10/8

留学生のLiu君が樋口研に来た!樋口研へようこそ。

10/1

2002年度後期の講義が開始。

9/30

とうとう長い夏休み期間が終了する。明日からは講義も再開するので、規則正しい生活をしなければ。

9/17

小雨が降るなか駅伝練習を決行。

9/10

今年度初の駅伝練習を行う。

9/6

本年度初の駅伝練習を行なう予定が雨で中止に。

9/3

無事大学院入試が終了。はやくも駅伝にむけて走り出す4年生が現る。

8/1

アジア各国の留学生が研究室見学に来る。樋口研の国際派メンバーが対応を行う。それにしても本日の気温は33度。とても暑い一日であった。

7/31

オープンキャンパス最終日。昨日よりは多少人の出入りが少なかった。みなさん、御疲れ様でした。

7/30

オープン・キャンパス第1日目。見学者は高校生、学部生、玄人、等など・・・。

7/29

卒業生の稲井君が来仙。研究室に遊びにくる。

7/26

学部、院の授業が終わる。本日は30度を越す真夏日である。生協にてヘビ発見。

7/23

オープンキャンパスの期日が30、31日と迫ってきており、ポスター作りもいよいよ佳境にはいる。そんな中、ポスター製作担当者が、きりで金属板に穴をあけるという快挙(?)を成し遂げる。

7/18

本日バレーボールの3位決定戦が行われる。 惜しくも犬竹研にやぶれ、4位に入賞した。 しかしながら、よく頑張った!感動した!

7/16

バレー大会ベスト4をかけて山本研と対戦。みんなの好プレーの結果2-1で勝利!(M1の高橋君のブロックがすごかった)

7/5

いつの間にか7月になる。

6/17

いよいよ明日は4年生の研修A最終発表。 最後の追い込みで気合が入る。

6/10

いつのまにか、研究室の新たなデータベースが構築されていた。いよいよ盛り上がってくる。

6/4

6時からW杯日本対ベルギー戦が行われ,お茶のみ場で観戦。2-2で勝ち点1を得る。試合展開に一喜一憂。

5/28

テニス大会トーナメント第一回戦にて伊藤(貴)研と対戦。好プレーが続くが、惜しくも2-1で敗れる。

5/27

野球大会第一回戦が鉤取球場にて開かれる。相手は根元研。試合は雷がなる中、行われたが15−3で10点差がついたため5回でコールド負け。選手の皆さんお疲れ様でした。

5/24

6階工事のため、研究室の机や計算機に埃対策用のシートがかぶせられる。

5/22

大学院ゼミが開かれる。発表者は瀧田さんと崎山さん。 また、M2の就職面接が行われた。

5/15

テニスの練習を行う。午前8時からだったので、あまり人は集まらなかった。

5/14

青木先生、夏井さんがISMVL2002に出席するためアメリカへ向かう。M2のメンバーは就職面接。午後はテニスをする。

5/12

本間さんが、WCCI2002の学会へ出席するため、ハワイへ向かう。

5/10

夏井さんと永田さんの学会発表の練習が開かれる。

5/8

研修A中間発表が、青葉記念会館で開かれる。

5/7

2002年度研修A中間発表が目前に迫り、4年生が最後の追い込みに入る。(というより、追い込まれてるのか?)

5/2

研修A中間発表に備えて4年生が発表練習を行う。

4/30

評定河原球場にて2回目の野球練習。途中で雨足が強まってきた。

4/28

樋口研野球大会が東京ドームで開催された。

4/26

OBの鈴木達也君(M1:木下研)が樋口研に来ました。午後は本間さんの研究のプレビューを行いました。

4/22

履修登録締め切り。登録したからには、授業にまじめに取り組みましょう。

4/18

OBの岡さんが富士通のリクルーターとして来仙。

4/17

評定河原球場で野球練習を行った。

4/16

実験D終了。

4/15

樋口研にて実験Dが行われた。本年度から自研究室での実験のみで実験Dは終了である。

4/12

OBの天田さんがNTTドコモのリクルータとして来仙。

4/10

午後2時より西公園にて花見を行う。今年の桜は早咲きであった。

4/9

今日から授業がスタート。そして明日は花見だ。

4/8

OBの遠藤さん、中島さんがNECのリクルータとして来仙。

4/5

新M1&D1のオリエンテーション開かれる。

4/4

東北大学の学部と大学院の入学式が市の体育館(富沢)で開催される。

4/2

青木先生が情報基礎科学専攻、計算機構論講座の教授に昇任される。