受賞リスト
論文賞、技術賞、著作賞など
- MIRUフロンティア賞 [2021]
神津岳志,河合洋弥,伊藤康一,青木孝文:
ステガノグラフィを用いたプライバシ保護顔認証とその安全性評価
- GCCE Excellent Papar Award [2019]
A. Takahashi, Y. Koda, K. Ito, and T. Aoki,
"Domain Transformation of Fingerprint Images Using CycleGAN," pp. 9--10, October 2019.
"賞状"
- BIBE Best Student Paper Award [2019]
T. Ono, S. Kato, K. Ito, H. Minagawa, K. Horii, S. Iwao and T. Aoki,
"Pararell Implementation of Motif-Based Clustering for HT-SELEX Dataset," pp. 50--55, October 2019.
"賞状"
-
18th International Conference of the Biometrics Spetial Interest Group, Best Paper Award [2019]
Y. Koda, A. Takahashi, K. Ito, T. Aoki,
"Development of 2400ppi Fingerprint Sensor for Capturing Neonate Fingerprint within 24 Hours after Birth," pp95--106, September 2019.
"賞状"
-
SICS論文賞 [2018]
上野嶺:
1階TIに基づく耐タンパー性を有する高効率AES暗号プロセッサの実装
- 映像情報メディア学会 丹羽高柳賞論文賞 [2015]
三浦衛,酒井修二,石井純平,山尾創輔,伊藤康一,青木孝文:
カメラの移動撮影に基づく2視点からの3次元形状計測とその性能評価
"賞状"
"副賞"
- 2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2014 イノベーション論文賞 [2014]
林優一,本間尚文,三浦衛,青木孝文,曽根秀昭:
タブレット端末に対する電磁波を介した情報漏えいの脅威
"賞状"
- The Workshop on Cryptographic Hardware and Embedded Systems (CHES) 2014, Best Paper Award [2014]
N. Homma, Y. Hayashi, N. Miura, D. Fujimoto, D. Tanaka, M. Nagata and T. Aoki,
"EM Attack Is Non-Invasive? - Design Methodology and Validity Verification of EM Attack Sensor," pp. 1--16, September 2014.
"賞牌"
- 河北文化賞受賞 [2014] 青木
"賞状"
"副賞"
- Best Symposium Paper Award [2013]
Y. Hayashi, N. Homma, T. Mizuki, T. Aoki and H. Sone,
"Map-based Analysis of IEMI Fault Injection into Cryptographic Devices,"
IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, pp. 829--833, August 2013.
- 社会貢献支援財団 社会貢献者表彰 [2013] 青木
"賞状"
- 「情報通信月間」東北総合通信局長表彰 [2013] 青木
"賞状"
"表彰"
- 東日本大震災の身元確認作業に対する感謝状 [2013]
"青木"
"伊藤"
"青山"
- 電気科学技術奨励賞 [2012] 阿部
"賞状"
"副賞"
-
A Finalist in the SICE Annual Conference Young Author's Award [2012]
Mamoru Miura, "High-Accuracy Image Matching Using Phase-Only Correlation and Its Application,"
SICE Annual Conference 2012, No. TuA11-04, pp. 307--312, August 2012.
"賞状"
- 東日本大震災の身元確認作業に対する感謝状 [2011]
"青木"
"伊藤"
"青山"
- COOL Chips Best Poster Award [2011]
Mamoru Miura, Kinya Fudano, Koichi Ito and Takafumi Aoki, "GPU implementation of phase-based image correspondence matching and its evaluation," IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips XIV), No. 19, April 2011.
"賞状"
- The 14th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI2007) Best Paper Award [2007]
Yuki Watanabe, Naofumi Homma, Takafumi Aoki and Tatsuo Higuchi, "Formal Representation and Verification of Arithmetic Circuits Using Symbolic Computer Algebra"
"賞状"
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Outstanding Contributed Paper Award [2006]
Katsuhiko Degawa, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi, Hiroshi Inokawa and Yasuo Takahashi, "A Two-Bit-per-Cell Content-Addressable Memory using Single-Electron Transistors," Proceedings of the 35th IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic, pp. 32--38, Canada, May 2005.
"賞状"
- 第7回LSI IPデザイン・アワード完成表彰部門 IP賞 [2005]
渡邉裕樹,本間尚文,石田一哉,青木孝文,樋口龍雄:算術アルゴリズム記述言語に基づく乗算器モジュールジェネレータ
"賞状"
- IEEE (米国電気電子学会) 多値論理国際シンポジウム Long Service Award [2004]
樋口:For Outstanding Contributions to Multiple-Valued Logic
- IEEE (米国電気電子学会) 多値論理国際シンポジウム Certificate of Appreciation [2003]
樋口:For Outstanding Contribution to the International Symposium on Multiple-Valued Logic
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Outstanding Contributed Paper Award [2001]
Y. Yuminaka, O. Katoh, Y. Sasaki, T. Aoki and T. Higuchi : An Efficient Data Transmission Technique for VLSI Systems Based on Multiple-Valued Code-Division Multiple Access, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 430 - 437 (2000).
"賞状"
- 電子情報通信学会フェロー称号授与(樋口龍雄)[2000]
ディジタル信号処理とVLSIコンピューティングへの貢献
"賞状"
- 計測自動制御学会フェロー称号授与 (樋口龍雄)[2000]
"賞状"
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Outstanding Contributed Paper Award [2000]
T. Aoki, K. Hoshi, and T. Higuchi : Redundant Complex Arithmetic and Its Application to Complex Multiplier Design, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 200 - 207, Portland (1999)
"賞状"
- The IEEE Third Millenium Medal受賞 (T. Higuchi) [2000]
In recognition and appreciation of valued services and outstanding contributions
"賞状"
"副賞"
- Best Paper Award [1999]
W. Fujita, T. Aoki, and T. Higuchi, "A Digital Reaction-Diffusion System for Texture Image Processing," 1999 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, pp. 113--116, December 1999.
"賞状"
- The IEE Mountbatten Premium Award [1999]
(IEE(英国電気学会)Mountbatten賞)
T. Aoki, M. Hiratsuka and T. Higuchi,"Enzyme transistor circuits," IEE Proceedings - Circuits, Devices and Systems, Vol. 145, No. 4, pp. 264--270, August 1998.
"賞状"
- 第41回科学技術庁長官賞(科学技術功労者)[1999]
樋口:多次元ディジタル信号処理システムの開発
"賞状"
- 電子情報通信学会論文賞 [1997]
青木、平塚、樋口:酵素トランジスタ回路の解析と設計、電子情報通信学会論文誌 A、Vol. J - 79A, No. 5, pp. 1073 - 1081 (1996)
"賞状"
- 電子情報通信学会猪瀬賞(年間最優秀論文賞) [1997]
同 上 論 文
"賞状"
- 第6回日本工学教育協会賞(著作賞)[1997]
樋口:自動制御理論、森北出版 (1989)
"賞状"
- 1996年度計測自動制御学会著述賞 [1996]
川又、樋口:多次元ディジタル信号処理、朝倉書店 (1995)
- The IEE Ambrose Fleming Premium Award [1994]
(IEE(英国電気学会)アンブローズ・フレミング賞)
T. Aoki, Y. Yuminaka and T. Higuchi : Design of Frequency - Mode Set -Valued Logic Networks, IEE Proceedings - G, Vol. 140, No. 3, pp. 191 - 198 (1993)
- 第8回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞) [1993]
青木、前田、樋口:波長多重光電子集積回路モデルに基づく集合論理回路網の構成、電子情報通信学会論文誌 D - I、Vol. J75 - D - I, No. 7, pp. 419 - 430 (1992)
- IEEEフェロー称号授与 (T. Higuchi) [1992]
For Contributions to the Theory of Multidimensional Signal Processing and the Development of Beyond - Binary VLSI Signal Processing Technique
- 日本ロボット学会技術賞 [1990]
M. Kameyama, T. Matsumoto, H. Egami, and T. Higuchi : Implementation of a High Performance LSI for Inverse Kinematics Computation, IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation, pp. 757 - 762, Arizona (1989)
- 電子情報通信学会論文賞 [1990]
亀山、青木、樋口:バイオ素子モデルに基づく超多値・高並列論理回路網の構成、電子情報通信学会論文誌、Vol. J72D - I, No. 7, pp. 535 - 544 (1989)
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Outstanding Paper Award [1990]
T. Aoki, M. Kameyama, and T. Higuchi : Design of a Highly parallel Set Logic Network Based on a Bio - Device Model, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 360 - 367, Guangzhou (1989)
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Distinctive Contribution Award [1988]
T. Hanyu, M. Kameyama, and T. Higuchi : Quaternary Gate Array for Pattern Matching and Its Application to Knowledge Information Processing System, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 181 - 187, Boston (1987)
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Outstanding Paper Award [1988]
S. Kawahito, M. Kameyama, and T. Higuchi : A High - Speed Compact Multiplier Based on Multiple - Valued Bi - Directional Current - Mode Circuits, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 172 - 180, Boston (1987)
- 昭和61年度計測自動制御学会技術賞 [1986]
亀山、樋口、今野、高須賀:超高速パイプラインFFTプロセッサの構成、計測自動制御学会論文集、Vol. 21, No. 7, pp. 725 - 732 (1985)
- IEEE 多値論理国際シンポジウム Award for Excellence [1986]
M. Kameyama, T. Hanyu, M. Esashi, T. Higuchi, and T. Itoh : Implementation of Quaternary NMOS Integrated Circuits for Pipelined Image Processing, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 226 - 232, Kingston (1985)
- IEEE(米国電気電子学会)多値論理国際シンポジウム Award for an Outstanding Paper [1985]
M. Kameyama and T. Higuchi : A New Architecture of a Pipelined Image Processor Based on Quaternary Logic Circuits, IEEE Int. Symp. on Multiple - Valued Logic, pp. 92 - 97, Winnipeg (1984)
- 昭和59年度計測自動制御学会論文賞 [1984]
樋口、川又:状態空間ディジタルフィルタの有限語長実現問題、計測と制御、Vol. 22, No. 12, pp. 991 - 1004 (1983)
学生、若手研究者などの受賞
- 電子情報通信学会東北支部 学生優秀論文賞 [2022]
近野
"賞状"
- SBRA学生発表賞 [2022]
塙
"賞状"
"副賞"
- 陸水学会 優秀口頭発表賞 [2022]
吉田
"賞状"
- サマーセミナー 優秀発表賞 [2022]
塙
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2021]
流石
"賞状"
- SBRA優秀発表賞 [2021]
流石
"賞状"
- サマーセミナー 優秀発表賞 [2021]
流石
"賞状"
"副賞"
- サマーセミナー 優秀発表賞 [2021]
星
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2020]
伊藤
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2020]
鈴木
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2020]
カール
"賞状"
- サマーセミナー 優秀発表賞 [2020]
遠藤
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2019]
高橋
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2019]
伊藤
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2019]
鈴木
"賞状"
- バイオメトリクス研究会 奨励賞 [2019]
高橋
"賞状"
- サマーセミナー 優秀発表賞 [2019]
高橋
"賞状"
- SIGBIO 学生奨励賞 [2019]
小野
"賞状"
- SIGBIO 優秀プレゼンテーション賞 [2019]
小野
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2018]
河合
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2018]
上田
"賞状"
- SBRA優秀発表賞 [2018]
河合
"賞状"
- サマーセミナー優秀発表賞 [2018]
河合
"賞状"
"副賞"
- 東北大学総長賞 [2018]
上野
- 情報科学研究科長賞 [2018]
上野
- 東北大学 RIEC Award 学生賞 [2017]
上野
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2017]
淀川
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2017]
岡野
"賞状"
- サマーセミナー優秀発表賞 [2017]
淀川
"賞状"
"副賞"
- Kenneth C.Smith Early Career Award in Microelectronics [2017]
上野
"賞状"
- 多値論理フォーラム奨励賞 [2017]
鈴木
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2016]
菱沼
"賞状"
- サマーセミナー優秀発表賞 [2016]
菱沼
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2016]
伊藤
"賞状"
- 船井学術賞 [2016]
伊藤
"賞状"
"副賞"
- 電気学会優秀論文発表賞 [2016]
石幡
"賞状"
- BioX研究会奨励賞 [2015]
草薙
"賞状"
- サマーセミナー優秀発表賞 [2015]
伊藤
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2015]
草薙
"賞状"
- 情報処理学会 第77回全国大会 学生奨励賞 [2015]
草薙 "賞状"
- 情報処理学会 第77回全国大会 学生奨励賞 [2015]
近藤 "賞状"
- 情報処理学会 第77回全国大会 学生奨励賞 [2015]
丸木 "賞状"
- 情報処理学会 第76回全国大会 大会奨励賞 [2014]
山尾
"賞状"
"副賞"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2014]
近藤
"賞状"
- サマーセミナー優秀発表賞 [2014]
丸木
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2014]
上野
"賞状"
- 東北大学 総長賞 [2014]
近藤
"賞状"
- 東北大学工学部 工学部長賞 [2014]
梨本
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会 第76回全国大会 学生奨励賞 [2014]
山尾
"賞状"
- 情報処理学会 第76回全国大会 学生奨励賞 [2014]
野呂
- SRBA2013 優秀ポスター発表賞 [2013]
青山
"賞状"
- 石田實記念財団 研究奨励賞 [2013]
伊藤
"賞状"
- サマーセミナー2013 優秀発表賞 [2013]
山尾
"賞状"
- 情報処理学会 第75回全国大会 大会奨励賞 [2013]
酒井
"賞状"
"副賞"
- 財団法人みやぎ産業科学振興基金 研究奨励賞 [2013]
本間
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生員奨励賞 [2013]
岡本
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2013]
岡本
"賞状"
- 情報処理学会第75回全国大会 学生奨励賞 [2013] 佐々木
"賞状"
- SIP若手奨励賞 [2013]
和泉
"賞状"
- 多値論理フォーラム奨励賞 [2013]
岡本
"賞状"
- RIEC Award 東北大学研究者賞 [2012] 本間
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2012]
石井
"賞状"
- 第15回丸文学術賞 [2012] 本間
"賞状"
- 平成23年度トーキン科学技術振興財団研究奨励賞 [2012] 伊藤
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部 学生優秀論文賞 [2011] 佐々木
"賞状"
- 電気学会優秀論文発表賞 [2011]
林
"賞状"
"副賞"
- サマーセミナー2011 優秀発表賞 [2011]
石井
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2011]
齋藤
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2011]
酒井
"賞状"
- 電子情報通信学会総合大会 学術奨励賞 [2011]
林
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部 学生優秀論文賞 [2010]
三浦
"賞状"
- 青葉工学研究奨励賞 [2010]
伊藤
"賞状"
- 石田記念財団 研究奨励賞 [2010]
本間
"副賞"
- サマーセミナー2010 優秀発表賞 [2010]
三浦
"賞状"
-
電子情報通信学会環境電磁工学研究会 若手優秀賞 [2010]
林
"賞状"
-
情報処理学会東北支部奨励賞 [2010]
鈴木
"賞状"
- 船井学術賞 [2010]
本間
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部学生奨励賞 [2010]
酒井
"賞状"
- CSS2009 優秀論文賞 [2009]
金
"賞状"
- 多値論理フォーラム奨励賞 [2009]
馬場
"賞状"
- IEEE Student Award The Best Paper Prize [2009]
馬場
"賞状"
- 第二十一回回路とシステム軽井沢ワークショップ奨励賞 [2009]
伊藤
"賞状"
- 東北大学総長賞 [2009]
西田
"賞状"
- IEEE Student Award The Best Paper Prize [2008]
服部
"賞状"
"副賞"
- DICOMO2008 優秀プレゼンテーション賞 [2008]
菅原
"賞状"
- DICOMO2008 ヤングリサーチャ賞 [2008]
宮本
"賞状"
- 市村学術賞貢献賞 [2008]
青木
"賞状"
"副賞"
- 第二十回回路とシステム軽井沢ワークショップ奨励賞 [2008]
出川
"賞状"
- トーキン科学技術新興財団研究奨励賞 [2008]
本間
"賞状"
- トーキン科学技術新興財団貢献賞 [2008]
平塚
"賞状"
- 東北大学第13回研究奨励賞 [2008]
本間
"賞状"
- 2007 DSPS Educators Conference IEEE SP Japan Chapter Best Student Demonstration Award [2007]
宮澤
"賞状"
"副賞"
- 第127回SLDM研究会優秀発表学生賞 [2007]
渡邉
"賞状"
- IEEE Student Award The Best Paper Prize [2007]
アルベット
"賞状"
"副賞"
- DICOMO2007 ヤングリサーチャ賞 [2007]
菅原
- DICOMO2007 ヤングリサーチャ賞 [2007]
宮本 [特定入力パターンを用いたRSA暗号ハードウェアの単純電力解析]
"賞状"
- DICOMO2007 優秀プレゼンテーション賞 [2007]
長嶋
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2007]
菅原 [漏洩電磁波による共通鍵暗号処理ハードウェアの動作解析]
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生員奨励賞 [2007]
ジェフリー
"賞状"
- IEEE Student Award The Best Paper Prize [2006]
ハニア [A 3D Measurement System Using Phase-Based Image Matching]
"賞状"
"副賞"
- 安藤博記念学術奨励賞 [2006]
本間 [二進数系と非二進数系を統合したハードウェアアルゴリズムの高水準設計技術に関する研究]
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2006]
宮本 [算術アルゴリズム記述言語ARITHに基づく冗長2進乗算器の形式的設計]
"賞状"
- 船井情報科学奨励賞 [2006]
伊藤 [高性能バイオメトリクス認証システムに関する研究]
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生員奨励賞 [2005]
宮澤
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生優秀論文賞 [2004]
木暮
"賞状"
- IEEE Student Award The Best Paper Prize [2004]
夏井
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2004]
小原
"賞状"
- 東北大学工学部 工学部長賞 [2004]
早坂
"賞状"
"副賞"
- 東北大学大学院情報科学研究科 研究科長賞 [2004]
出川
"賞状"
"副賞"
- 電気学会優秀論文発表賞 [2003]
出川
"賞状"
"副賞"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2002]
夏井 [夏井,青木,樋口:並列EGGシステムに基づく多値算術演算回路の合成,2001年電気関係学会東北支部連合大会,2F17,pp. 204 (2001)]
"賞状"
- 第14回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ奨励賞 [2002]
平塚 [M. Hiratsuka, H. Morimitsu, T. Aoki, and T. Higuchi, "Active Wave Propagation in One-Dimensional Reaction-Diffusion Cellular Automata," Proc. The 14th Workshop on Circuits and Systems in Karuizawa, pp. 447--452, April 2001. ]
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生員奨励賞 [2002]
ロイ
"賞状"
- 計測自動制御学会東北支部優秀発表奨励賞 [2001]
大槻
"賞状"
- 情報処理学会東北支部奨励賞 [2001]
伊藤 [伊藤,青木,樋口:指紋画像強調のための非線形ディジタル反応拡散システムの設計,2000年電気関係学会東北支部連合大会,2D21,pp. 158 (2000)]
"賞状"
- 情報処理学会東北支部学生奨励賞 [2000]
守光
"賞状"
- 電子情報通信学会東北支部学生員奨励賞 [1997]
本間
"賞状"
- 平成7年度電子情報通信学会学術奨励賞 [1996]
青木[青木、平塚、樋口:酵素トランジスタ、電子情報通信学会総合大会、C-636 (1995)]
- 第6回トーキン科学技術振興財団研究奨励賞 [1996]
青木:多波長光コンピューティングに関する研究
- 青葉工学振興会第1回研究奨励賞 [1995]
青木:多波長光コンピューティングに関する研究
- 安藤博記念学術奨励賞 [1995]
青木:無配線バイオコンピューティングに関する基礎研究
- 第7回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ奨励賞 [1995]
今窪 [今窪、川又、樋口:単純遺伝的アルゴリズムによる分母分離形2次元ディジタルフィルタの最適設計、第7回回路とシステム軽井沢ワークショップ、pp. 37-42 (1994)]
- 平成6年度電子情報通信学会学術奨励賞 [1995]
弓仲 [弓仲、青木、樋口:多重キャリア同期検波に基づくウェーブパラレルコンピューティングとその応用、電子情報通信学会秋季大会、C-503 (1994)]
- 丹羽記念賞 [1995]
弓仲 [Y. Yuminaka, T. Aoki and T. Higuchi: Design of wave-parallel computing architecture and its application to massively parallel image processing, IEICE Trans. on Electronics, Vol. E76-C, No. 7, (1993)]
- 電子情報通信学会東北支部学生員および準員奨励賞 [1994]
阿部
- 丹羽記念賞 [1993]
青木 [青木、亀山、樋口:集合論理回路網に基づく超多値バイオ情報処理システムの構成、電子情報通信学会論文誌、Vol. J74-D-I, No. 9 (1991)]
- 第1回テレコム・コロンブス賞 [1992]
石井 [T. Hanyu, H. Isii and T. Higuchi: A Design of a High-Density Multi Level Matching Array Chip for Associative Processing, IEICE Trans., Vol. E74, No. 4 (1991)]
- 1989年度計測自動制御学会学術奨励賞 [1990]
三浦 [三浦、亀山、樋口:離散時間ニューラルネットワークに基づく連立1次方程式の求解、計測自動制御学会学術講演会、39-3 (1989)]
- 丹羽記念賞 [1988]
羽生 [羽生、亀山、樋口:4値論理に基づくnMOS画像処理プロセッサの構成と試作、電子情報通信学会論文誌、Vol. J69-D, No. 5 (1986)]
- 日本ロボット学会研究奨励賞 [1987]
江上 [江上、亀山、樋口:ロボットマニュピュレータ制御用超高速座標逆変換プロセッサのLSIアーキテクチャ、第4回日本ロボット学会学術講演会、2208 (1986)]